審美歯科
審美歯科とは
審美歯科とは、単に歯の機能回復を目指すだけでなく、美しさにも焦点を当てた歯科治療のことです。歯の色、形、歯並び、歯ぐきとの調和など、総合的な美しさを追求し、患者様の笑顔をより美しく、自信に満ちたものにするお手伝いをします。
はぴねす歯科・矯正歯科では、ホワイトニングや矯正治療、セラミック治療など、幅広い審美歯科治療を提供しています。見た目の美しさだけでなく、機能性や耐久性も考慮した、患者様一人ひとりのご希望やライフスタイルに合わせたオーダーメイドの治療計画を立案。美しい口元と健康な歯を両立させることを目指します。
どんな時に審美歯科を利用する?
銀歯を白くしたい
保険適用の銀歯は耐久性に優れていますが、見た目が気になる方も多いのではないでしょうか。審美歯科では、セラミックやジルコニアなど、天然の歯に近い白い素材を使用し、自然で美しい口元を再現します。金属アレルギーの心配もありません。
歯茎の黒ずみを治したい
歯茎の黒ずみは、メラニン色素の沈着や金属による変色などが原因で起こります。レーザー治療や歯肉ピーリングなどを行い、健康的なピンク色の歯茎を取り戻します。美しい歯は、美しい歯茎があってこそです。
虫歯を綺麗に治したい
虫歯治療後の詰め物や被せ物を、セラミックやコンポジットレジンなどの審美的な素材で製作します。機能回復はもちろん、見た目の美しさにもこだわり、自然な仕上がりを目指します。
綺麗な歯並びを手に入れたい
矯正治療は、歯並びを整えることで、見た目の美しさを向上させるだけでなく、噛み合わせや発音の改善、虫歯・歯周病予防にもつながります。当院では、ワイヤー矯正やマウスピース矯正など、患者様に合わせた矯正方法をご提案します。
歯を白くしたい
歯の黄ばみや着色は、ホワイトニングで改善できます。当院では、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの2種類をご用意。患者様のライフスタイルやご希望に合わせて、最適な方法をご提案します。
歯の隙間を埋めて綺麗にしたい
歯の隙間(空隙歯列)は、見た目の印象だけでなく、食べ物が挟まりやすいなど機能的な問題も引き起こします。詰め物や被せ物、矯正治療などで、隙間を埋め、美しい歯並びと健康的な口腔環境を取り戻します。
はぴねす歯科・矯正歯科の審美歯科の特徴
まるで天然の歯のような美しさ
はぴねす歯科・矯正歯科では、患者様一人ひとりの歯の色や形、顔立ちに合わせたオーダーメイドの補綴物を作製します。熟練の歯科技工士と連携し、天然の歯と見分けがつかないほどの美しい仕上がりを実現します。見た目だけでなく、機能性や耐久性にも優れています。
歯科技工所所有、美しさと低価格を両立
法人内に歯科技工所を所有しているため、歯科技工士との連携がスムーズに行え、高品質な補綴物を低価格でご提供できます。患者様のご要望を直接技工士に伝え、理想の口元を追求します。
補綴物は3年保証つき
はぴねす歯科・矯正歯科では、患者様に安心して審美歯科治療を受けていただくために、補綴物に3年間の保証をお付けしています。万が一、破損や不具合が生じた場合は、無償で修理・再製作いたします。
長持ちするセラミック治療
審美性だけでなく、耐久性にも優れたセラミック素材を使用し、長期間美しい状態を維持できるセラミック治療を提供します。金属アレルギーの心配もなく、安心してご使用いただけます。
噛み合わせを考慮したセラミック治療
美しい見た目だけでなく、噛み合わせのバランスも考慮したセラミック治療を行います。精密な検査と診断に基づき、機能的にも優れた補綴物を作製し、快適な食生活をサポートします。
光学式スキャンで高精度、快適な歯型採取
最新の光学式スキャナー「Prime Scan」を使用し、従来の型取りよりも高精度で快適な歯型採取を実現します。患者様の負担を軽減し、より精密な補綴物を作製します。
はぴねす歯科・矯正歯科で扱っている歯科技工物の紹介
ジルコニア
ジルコニアは、二酸化ジルコニウムとも呼ばれています。
また「人工ダイヤモンド」という呼称もあり、実は装飾品にも使われる素材です。
非常に硬く丈夫であることが特徴で、強度を必要とする奥歯などに利用されます。
最近は、透明度もあがったジルコニアも登場し審美性がより高まってきています。
硬さ | 使用するジルコニアによるが、基本的に非常に固い、セラミックの中では随一の頑丈さを持つ。 |
見た目 | 近年、透明度が高い色調が合わせやすいジルコニアも登場し、前歯部への利用も増えてきました。 |
適応できる箇所 | 全て |
使用方法 | 詰め物、かぶせ物、ブリッジ |
e.max(イーマックス)
e.maxは、イーマックスと読みます。
「二ケイ酸リチウムガラス」という素材でできており、現在多くの治療現場で用いられている人気の素材です。
歯の硬さに近い上に、透明度が高く審美性も兼ね備えていることが特徴です。
前歯などによく利用される素材です。
硬さ | 400MPa。天然歯の硬さ(350Mpa)に近く、通常のオールセラミックよりも割れにくい特徴を持つ。 |
見た目 | 透明度が高く、前歯に使用しても審美性が高い。 |
適応できる箇所 | 前歯など |
使用方法 | 詰め物、かぶせ物、ブリッジ |
ジルコニアレイヤリング
頑丈なジルコニアの土台に、ポーセレンという透明度が高く美しいセラミックを手作業で盛り付け作成します。
ジルコニアの強度と、ポーセレンの美しさを兼ね備えたセラミックです。
規格品ではなく、患者様のために歯科技工士が1つ1つ手作業で色調を再現します。
オーダーメイドで作成する分、金額はかかりますが、非常に人気の素材です。
硬さ | ジルコニアが土台のため、強度は申し分ない |
見た目 | 白い土台のジルコニアに透明度の高いポーセレンが表面を覆っているため、非常に綺麗な仕上がりになる |
適応できる箇所 | 前歯、奥歯 |
使用方法 | かぶせ物、ブリッジ |
ゴールド
硬さ | 400MPaで天然の歯の硬さに近い。また柔らかい素材で噛み合わせの歯を傷つけない上、非常に割れにくい。 |
見た目 | 金色のため非常に目立つ。あえて金歯を選択される方もいるため、価値観による。 |
適応できる箇所 | 奥歯が主流。前歯も可能であるが目立つことに留意が必要。 |
使用方法 | 詰め物、かぶせ物、ブリッジ |
銀歯
保険治療で使われるものが銀歯です。
金よりも安定性は低く金属アレルギーになる可能性があります。
また使い続けることで、素材自体が変形するなど劣化するリスクがあります。
硬さ | 1200MPaで丈夫さは充分。 |
見た目 | 銀の金属のため目立つ。 |
適応できる箇所 | 奥歯。前歯の場合、保険適用の治療は硬質レジン前装冠というものを利用する。 |
使用方法 | 詰め物、かぶせ物、ブリッジ |
硬質レジン前装冠は、金属の土台にプラスチックを貼り付けて作られるもの。メタルタトゥーなどの原因になる場合もあります。
審美補綴治療の流れ
初診・カウンセリング
患者様のお悩みやご希望を詳しくお伺いし、理想の口元を実現するための治療方法をご提案します。見た目の美しさはもちろん、機能性や耐久性など、患者様のニーズに合わせた最適な治療計画を立案します。
診断・治療計画の立案
口腔内写真、レントゲン撮影、歯型採取など、精密な検査を行い、患者様の口腔内の状態を正確に把握します。その結果をもとに、具体的な治療計画、治療期間、費用などを詳しくご説明します。
治療開始前の準備
虫歯や歯周病がある場合は、先に治療を行います。また、必要に応じて歯のクリーニングや歯ぐきの調整なども行い、補綴物を装着するための土台を整えます。
また補綴治療をする前に、歯の矯正をしてから実施する補綴前処置としての矯正も行う場合があります。補綴物の製作
患者様の歯の色や形、噛み合わせなどを考慮し、熟練の歯科技工士がオーダーメイドで補綴物を製作します。法人内の技工所と連携することで、高品質な補綴物を迅速かつ正確に製作できます
補綴物の装着
製作した補綴物を装着し、噛み合わせや見た目の調整を行います。患者様にご満足いただけるまで、丁寧に調整を重ねます。装着後も、快適な状態を維持できるよう、アフターケアを行います。
定期的なメインテナンス
補綴物を長持ちさせるためには、定期的なメインテナンスが欠かせません。プロによるクリーニングや噛み合わせのチェックなどで、美しい口元と健康な歯を維持します。
審美補綴物の料金
当院の審美歯科治療の費用を記載いたします。
クレジットカードやデンタルローンのご利用も可能ですのでお気軽にスタッフにご相談ください。
つめ物
ゴールド | 6.6万円(税込) ※3年保証 |
e.max | 3.96万円(税込) ※3年保証 |
ジルコニア | 3.96万円(税込) ※3年保証 |
ジルコニアグラデ-ション | 5.28万円(税込) ※3年保証 |
被せ物
ゴールドクラウン | 11万円(税込) ※3年保証 |
メタルボンドクラウン | 9.35万円(税込) ※3年保証 |
e.max | 5.28万円(税込) ※3年保証 |
ジルコニア | 5.28万円(税込) ※3年保証 |
ジルコニアレイヤリング | 9.35万円(税込) ※3年保証 |
その他審美歯科
テック(仮歯) | 5,500円(税込) |
ファイバーコア | 8,800円(税込) |
審美補綴物の保証について
はぴねす歯科では、セラミックの詰め物(インレー)とかぶせ物(クラウン)において、患者様に安心して治療を受けていただけるよう、3年間の保証制度を設けております。
当院が自信を持ってご提供する、高品質なセラミック治療を、より安心してお選びいただけます。
保証の適用には、治療後の定期健診の受診など、いくつかの条件がございます。詳細につきましては、当院スタッフまでお気軽にお尋ねください。
セラミック治療のメリット・デメリット
セラミック治療のメリット
セラミック治療のメリットについてご説明します。
天然の歯のような再現性
セラミックは、天然の歯に近い透明感と光沢を持つ素材です。熟練の歯科技工士が、患者様一人ひとりの歯の色や形に合わせて、オーダーメイドで補綴物を作製します。天然の歯と見分けがつかないほどの、自然で美しい仕上がりを実現します。
虫歯の再発リスクを減らせる
セラミックは、歯との適合性が高く、隙間ができにくい素材です。また使用できる接着剤も高い接着性と審美性を備えています。そのため、虫歯の原因となる細菌が侵入しにくく、再発のリスクを大幅に軽減できます。
プラーク(歯垢)がつきづらい
セラミックは、表面が滑らかで汚れが付着しにくい性質を持ちます。日々の歯磨きで汚れを落としやすく、清潔な状態を保ちやすいため、歯周病予防にも効果的です。
劣化しづらく白さが長持ちする
セラミックは、変色や劣化がほとんどない素材です。長期間使用しても、美しい白い歯を維持できます。コーヒーや赤ワインなどの着色汚れもつきにくく、お手入れも簡単です。
セラミックは金属アレルギーのリスクがない
セラミックは、金属を一切使用していないため、金属アレルギーの方でも安心して使用できます。金属アレルギーによる歯ぐきの炎症や、全身への影響を心配する必要がありません。
歯茎の黒ずみのリスクがない
金属製の補綴物を使用した場合、金属イオンが溶け出し、歯ぐきが黒ずんでしまうことがあります。セラミックは、金属を使用していないため、歯ぐきの変色を起こす心配がありません。美しい歯と歯ぐきの調和を保つことができます。
セラミック治療のデメリット
セラミック治療のデメリットをご紹介します。
- 自費診療のため費用がかかる
- 治療のために歯を削る必要がある
- 補綴物が割れるリスクがある
- 対面の歯を傷つける恐れがある
ホワイトニング
「歯を白くしたい」というニーズも、審美歯科の重要な要素の一つです。はぴねす歯科・矯正歯科では、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの2種類をご用意しています。患者様のライフスタイルやご希望に合わせて、最適な方法をご提案します。
審美補綴治療を行う際、ホワイトニングを併用することで、より一層美しい口元を実現できます。例えば、セラミック治療を行う前にホワイトニングで全体の歯の色を明るくすることで、セラミックの色味を周囲の歯に合わせやすくなり、自然な仕上がりに。
ホワイトニングによって歯の色が明るくなると、表情全体が明るい印象になります。当院では、審美補綴治療とホワイトニングを組み合わせることで、患者様の「なりたい」を叶え、自信に満ちた笑顔をサポートいたします。
矯正歯科
「綺麗な歯並びを手に入れたい」という願いは、審美歯科の重要な要素の一つです。はぴねす歯科では、ワイヤー矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、部分矯正、小児矯正など、患者様の年齢やライフスタイル、歯並びの状態に合わせた幅広い矯正治療を提供しています。
審美補綴治療を行う際、矯正治療を併用することで、より美しい口元を実現できます。例えば、セラミック治療を行う前に歯並びを整えることで、被せ物や詰め物の適合性を高め、より自然な仕上がりに。また、歯並びが整うことで、歯磨きがしやすくなり、虫歯や歯周病のリスクを軽減できるというメリットもあります。
美しい歯並びは、見た目の印象を大きく左右するだけでなく、噛み合わせや発音の改善、虫歯・歯周病予防など、口腔機能の向上にもつながります。当院では、矯正治療と審美補綴治療を組み合わせることで、患者様の「なりたい」を叶え、生涯にわたるお口の健康をサポートいたします。