予防歯科
予防歯科とは
予防歯科とは、虫歯や歯周病などの病気になってから治療するのではなく、健康な歯と歯ぐきを生涯にわたって守り育てるための取り組みです。
具体的には、歯科医院での定期的なプロフェッショナルなケアと、ご自身で行う毎日の丁寧なホームケアの両方が重要となります。
歯科医院では、プロフェッショナルなクリーニングで歯ブラシでは落としきれない歯石や着色などの汚れを除去したり、フッ素塗布で歯質を強化したり、歯磨きの方法を指導したりします。
ご自身で行うケアとしては、 自宅での定期的な歯磨きはもちろん、歯間ブラシやデンタルフロスの使用、バランスの取れた食生活などが挙げられます。
予防歯科は、痛みを伴う治療を避けるだけでなく、大切な歯を長く保ち、結果的に治療にかかる時間や費用を抑えることにも繋がります。生涯、ご自身の歯で快適な生活を送るために、予防歯科を始めてみませんか?
予防歯科のメリット
痛い思いをする可能性が減る
予防歯科は、虫歯や歯周病が進行する前に早期発見・早期対応することで、ズキズキする痛みや歯ぐきの腫れといった辛い症状を未然に防ぎます。もし治療が必要になっても、初期段階であれば簡単な処置で済むことが多く、痛みを最小限に抑えられます。
治療にかかる時間や回数を減らせる
虫歯や歯周病が大きくなると、何度も歯科医院に通う必要が出てきます。予防歯科を定期的に行うことで、そもそも治療が必要な状態になるのを防ぎ、通院の手間を減らせます。虫歯や歯周病も早期発見であれば、短時間で済むことが多いのもメリットです。
治療費を抑えられる
虫歯や歯周病が進行すると、神経の治療や被せ物、最悪の場合は抜歯などをせざるえない状況になり高額な治療費がかかることがあります。予防歯科に定期的に取り組むことで、これらの高額な治療を避けることができ、結果的に医療費を抑えることができます。
大切な歯を長く守れる
予防歯科は、歯を失う主な原因である虫歯や歯周病の進行を食い止める最も効果的な方法であると考えられます。定期的なプロフェッショナルなケアと正しいセルフケアによって、ご自身の天然の歯を長く健康に保ち、生涯にわたって快適な食生活を送ることができます。
口臭を防ぐことができる
歯周病は口臭の大きな原因の一つです。予防歯科では、歯周病の原因となるプラークや歯石を徹底的に除去するため、口臭の改善につながります。また、歯科衛生士による丁寧な歯磨き指導で、日々のケアでも口臭を予防することができます。
予防歯科で行うこと
レントゲン検査
レントゲンを撮影することで歯の根の状態、歯周骨の状態、隠れた虫歯などを確認します。目視だけでは確認できない虫歯も、レントゲンを撮影することで発見できる場合があります。
歯周病検査
具体的には、歯周ポケット測定、出血の有無、歯の動揺度検査などを実施し歯周病の進行度合いを詳しく調べます。
PMTC: Professional Mechanical Tooth Cleaning
歯科衛生士が専用の器具(スケーラー、ポリッシャーなど)を使用し、歯ブラシでは落としきれない歯石、プラーク(歯垢)、バイオフィルムを徹底的に除去します。歯の表面の着色汚れ(ステイン)も除去し、歯本来の白さに近づけます。
フッ素塗布
歯の表面にフッ素を塗布することで、歯質を強化し、酸による溶解を防ぎ、再石灰化を促進します。
お子様だけでなく、大人の方にも効果があります。
シーラント
奥歯の溝は複雑で汚れが溜まりやすく、虫歯になりやすい部分です。シーラントは、この溝を歯科用プラスチックで埋めて、虫歯を予防する処置です。主に、お子様の生えたての永久歯に行われます。
歯磨き指導(TBI: Tooth Brushing Instruction)
歯科衛生士が、患者さん一人ひとりの歯並びや口腔内の状態、歯磨きの癖などを考慮し、適切な歯ブラシの選び方や歯磨きの方法を指導します。
歯間ブラシやデンタルフロスの使い方、補助清掃器具の選び方なども指導します。