ホワイトニング

ホワイトニングとは

ホワイトニングとは、歯を削らずに、薬剤を使って歯の黄ばみやくすみを取り除き、歯本来の色よりも白く明るくする歯科治療です。普段の歯磨きやクリーニングでは落とせない、歯の内部に染み込んだ着色汚れや、加齢による歯の黄ばみを改善する効果が期待できます。ホワイトニングを行うことで、見た目の印象が大きく変わり、笑顔に自信を持つことができます。

ホワイトニングには、歯科医院で行うオフィスホワイトニング、ご自宅で行うホームホワイトニング、そしてその両方を行うデュアルホワイトニングなど、いくつかの種類があります。歯科医院でのホワイトニングは、歯科医師や歯科衛生士が施術を行うため、安全性が高く、効果も期待できます。一方、ホワイトニングサロンは、資格を持たないスタッフが施術を行うため、効果が出にくい場合や、歯に悪影響を与えるリスクもあります。

当院のホワイトニングメニュー

ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングとは

はぴねす歯科・矯正歯科では、ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングと呼ばれる2つのホワイトニングメニューを用意しています。

オフィスホワイトニングホームホワイトニング
効果がでるまでの早さオフィスホワイトニングは、歯科医院で高濃度の薬剤を使用し、光照射などの方法を併用することで、比較的短期間でホワイトニング効果を実感できます。1回の施術でも効果を感じられる場合がありますが、複数回の施術が必要になることもあります。短期間で歯を白くしたい方や、歯科医師による専門的なケアを受けたい方に向いています。ホワイトニング効果が現れるまでには、通常、数週間から数ヶ月の期間を要します。これは、低濃度の薬剤を塗布したマウスピースを、毎日数時間装着することで、徐々に歯を白くしていくためです。ご自身のペースでじっくりと歯を白くしたい方や、歯への負担を抑えたい方に向いています。
効果の持続性オフィスホワイトニングは、高濃度の薬剤を使用するため、効果が出るのは早いですが、効果の持続期間は比較的短い傾向があります。効果を持続させるためには、定期的なメンテナンスや、ホームホワイトニングとの併用が推奨される場合があります。ホームホワイトニングは、時間をかけて薬剤を歯に浸透させるため、ホワイトニング効果が比較的長く持続する傾向があります。ただし、効果を持続させるためには、定期的なメンテナンスや、着色しやすい飲食物を控えるなどの注意が必要です。
費用オフィスホワイトニングは、歯科医院での施術費用がかかるため、ホームホワイトニングよりも費用が高くなる傾向があります。使用する薬剤や施術回数によって費用は異なります。ホームホワイトニングは、歯科医院でマウスピースを作製する費用と、ホワイトニング薬剤の費用がかかります。オフィスホワイトニングに比べると、比較的費用を抑えられる場合があります。

当院のオフィスホワイトニングで使用している薬剤

スーパーポリリンホワイトニングは、「分割ポリリン酸Na」という成分を用いたホワイトニングです。この成分が従来のホワイトニングとは異なる特徴をもたらし、多くのメリットを提供します。

スーパーポリリンホワイトニングの大きな特徴は、歯に付着した汚れを浮き上がらせて落としやすくする効果と、歯の表面をコーティングすることで汚れの再付着を防止する効果の2つを兼ね備えている点です。そのため、単に歯を白くするだけでなく、その白さをより長く維持することが期待できます。

また、分割ポリリン酸Naは、歯への刺激が比較的少ないため、知覚過敏の方でも比較的安心してホワイトニングを受けられる可能性があります。さらに、抗菌作用も期待されており、虫歯や歯周病予防にもつながるというメリットも指摘されています。

従来のホワイトニングに満足できなかった方や、歯への優しさを重視する方におすすめのホワイトニング方法と言えるでしょう。

当院のホームホワイトニングで使用している薬剤

TAB-LABホワイトニングは、オーダーメイドのマウスピースを使用し、自宅で行うホワイトニングです。精密なマウスピースが薬剤を均一に歯面に作用させ、効果的なホワイトニングを実現。歯科医師の指示のもと、薬剤濃度や使用時間を調整できるため、知覚過敏のリスクを抑え、安全にご自身のペースで進められます。また、Tab-Lab CrystaLiteというホームホワイトニングは、分割ポリリン酸、プラチナ触媒、6%高濃度過酸化水素の組み合わせにより、短時間で効果的なホワイトニングが期待できることが特徴です。

ホワイトニングの施術の流れ

オフィスホワイトニングの施術の流れ

ホワイトニングの施術の流れについて詳しくご説明します。

  • カウンセリング・検査

    患者様のお悩みやご希望を丁寧にお伺いし、歯の色や状態、口腔内の健康状態を確認します。ホワイトニング方法や効果、注意点などについても詳しくご説明します。

  • 口腔内清掃・前処理

    ホワイトニングの効果を最大限に引き出すため、歯の表面に付着した歯石やプラーク、着色汚れを徹底的に除去します。必要に応じて、虫歯や歯周病の治療を行います。

  • 歯茎の保護

    ホワイトニング剤が歯茎に付着すると、炎症を起こす可能性があるため、歯茎を保護する薬剤を塗布します。

  • ホワイトニング薬剤の塗布と照射

    歯の表面にホワイトニング薬剤を塗布し、専用の光を照射します。光を照射することで、ホワイトニング薬剤が活性化し、歯の着色汚れを分解します。

  • 仕上げ

    ホワイトニング薬剤を丁寧に除去し、歯の表面をきれいに仕上げます。必要に応じて、歯の表面をコーティングする薬剤を塗布し、歯の白さを長持ちさせます。

ホームホワイトニングの施術の流れ

  • カウンセリング・検査

    患者様のお悩みやご希望を丁寧にお伺いし、歯の色や状態、口腔内の健康状態を確認します。ホームホワイトニングの方法や効果、注意点、使用する薬剤などについて詳しくご説明します。

  • 必要に応じて治療

    虫歯や歯周病がある場合は、ホワイトニング前に治療を行います。また、歯の表面に汚れが付着していると、ホワイトニングの効果が得られにくいため、必要に応じて歯のクリーニングを行います。

  • マウスピースの作成

    患者様の歯型を取り、専用のマウスピースを作製します。このマウスピースは、ホワイトニング薬剤を歯に密着させ、効果を高めるために使用します。

  • ホワイトニング剤とマウスピースの受け渡し

    マウスピースとホワイトニング薬剤、使用方法や注意点などの説明書をお渡しします。ご自宅で安全にホワイトニングを行えるように、使い方や使用時間などを詳しくご説明します。

  • 自宅でのホワイトニング

    歯科医師の指示に従い、ご自宅でマウスピースにホワイトニング薬剤を塗布し、一定時間装着します。薬剤の種類や濃度、装着時間は、患者様の歯の状態やご希望に合わせて調整します。

  • 定期的な確認、診察

    ホワイトニングの効果や歯の状態を確認するため、定期的に歯科医院を受診していただきます。必要に応じて、薬剤の調整や、歯のクリーニングを行います。

ホワイトニングの料金メニュー

オフィスホワイトニング

1クール(3照射・平日)14,300円(税込)
3クールセット(3照射×3日・平日)42,900円(税込)
当日追加照射(1照射につき)33,00円(税込)

ホームホワイトニング

トレー代(上下)33,000円(税込)
薬剤 1本5,500円(税込)

ホワイトニングの留意点

気軽にできるホワイトニングですが、気をつけなければいけないこともあります。
ぜひ留意点も把握して安全にホワイトニングを実施しましょう。

  • ホワイトニングの前に治療が必要な場合があります
  • ホワイトニング直後の食事について
  • セラミックやレジンの箇所はホワイトニングできません
  • ホワイトニングの効果は永続的ではありません
  • 知覚過敏などの症状がでる場合があります
  • ホワイトニングができない人もいます

歯科医師に相談しましょう。

よくある質問

ホワイトニング歯磨き粉との違いはなんですか?
国内製造のホワイトニング歯磨き粉は歯を白くする成分を含有できません。
ホワイトニングサロンとの違いはなんですか?
ホワイトニングサロンは、国家資格を持つスタッフがいないため、歯のクリーニングができない、歯を白くするための成分を利用できないなどの違いがあります。

ご予約・ご相談はこちらから

当院へのご予約は、電話、Web予約システムをご利用ください。