出っ歯で口を閉じて笑えない原因と改善法|費用を抑える方法も紹介
無料相談受付中!
お気軽にご連絡ください。
「せっかくの楽しい時間なのに出っ歯が気になって口を開けて笑えない」
「矯正でキレイにしたいけど治療期間や痛みが不安」
「学生のアルバイト代だけでは高額な費用は払えない」とお悩みではありませんか?
出っ歯を改善し、口を閉じて笑えるようになる方法には、ワイヤーやマウスピースなどの歯列矯正が効果的です。歯列矯正以外にも表情筋トレーニングやメイクや髪型でコンプレックスをカバーする方法もあります。この記事では、出っ歯で口が閉じにくい原因や歯列矯正の費用・期間・痛みを解説します。
学生でも無理なく始めやすい費用を抑える方法にも触れているため、ぜひ最後までご覧ください。
目次
出っ歯で口を閉じて笑えない理由

出っ歯で口を閉じて笑えない理由は、以下の4つです。
- 前歯が邪魔をして自然に唇を閉じることができない
- 無理に口を閉じようとすると顎に「梅干しジワ」ができてしまう
- 口角を上げるとかえって歯茎が目立ってしまう
- 横顔のEラインのバランスが崩れ口元が突出して見える
1つずつご紹介します。
前歯が邪魔をして自然に唇を閉じることができない
出っ歯の方が口を閉じて笑えない理由は、突出した前歯が上唇の動きを物理的に妨げるのが原因です。通常、口を閉じる際は上下の唇が自然に合わさりますが、前歯が前方に出ていると壁のようになるため、リラックスした状態では唇が閉じきらず、口元が常に開いた印象を与えてしまいます。
笑顔をつくろうとしても、唇が出っ歯に引っかかりスムーズに動かせないのが、口を閉じて笑えない理由です。
無理に口を閉じようとすると顎に「梅干しジワ」ができてしまう
突出した歯を隠そうと無理に唇を閉じると、顎の先に梅干しジワと呼ばれる不自然なシワができます。梅干しジワは、下唇を持ち上げるために顎の筋肉を過剰に緊張させると起こる現象です。
顎の緊張は、口元に力が入ったひきつったような表情を生み出し、自然な笑顔から遠ざけます。出っ歯といったコンプレックスを隠すための動きが、かえって不自然な印象を強めています。
口角を上げるとかえって歯茎が目立ってしまう
出っ歯の方は、笑った際に上唇が上がりすぎて歯茎が目立つ「ガミースマイル」を併発しやすいです。前に出た歯が上唇を押し上げるため、普通に口角を上げただけでも必要以上に歯茎が見えてしまいます。
歯茎の見える面積が広いと、品がなく見えたり、口元の突出感がより強調されたりする原因になります。歯並びだけでなく歯茎の見え方も、笑顔の印象を左右する重要な要因です。
横顔のEラインのバランスが崩れ口元が突出して見える
出っ歯は、横顔の美しさの基準であるEラインのバランスを崩すため、口元が突出して見えます。Eラインとは、鼻先と顎の先端を結んだ直線のことで、唇がこの線の内側に収まるのが理想的なEラインです。
しかし、出っ歯の場合は唇が前歯に押されてEラインよりも前に出てしまい、口ゴボとも呼ばれる状態になります。口ゴボの突出感が、とくに横から見たときの笑顔のコンプレックスにつながります。
出っ歯で口を閉じて笑えない悩みの改善法

以下で、出っ歯で口を閉じて笑えない悩みの改善法を紹介します。
【根本改善】歯列矯正で歯並びを整える
出っ歯で口を閉じて笑えない悩みは、以下の4つの治療法で根本的に改善できます。
- 表側矯正
- 裏側矯正
- マウスピース矯正
- 外科矯正
1つずつ見ていきましょう。
表側矯正
表側矯正は、歯の表面にブラケットといった装置を付けてワイヤーの力で歯を動かす治療法です。幅広い症例に対応できるのがメリットで、重度の出っ歯にも対応できます。
また、表側矯正は、ほかの方法に比べて費用を抑えやすい傾向にあるのも嬉しいポイントです。ただし、装置が外から見えやすいため、見た目が気になる方は、白色や透明の目立ちにくい装置を選択するのがおすすめです。
裏側矯正
裏側矯正は、歯の裏側にブラケットとワイヤーを装着するため、外からは矯正装置がほとんど見えない治療法です。装置が舌に触れるため、慣れるまでは話しにくさや違和感を覚える場合があります。
表側矯正に比べて裏側矯正は費用は高く、対応できる歯科医院も限られるため、裏側矯正に対応している歯科医院かを事前に確認する必要がありす。裏側矯正は、人前に出るお仕事の方や、見た目を気にせずに本格的な矯正治療を進めたい方におすすめな治療法です。
マウスピース矯正
マウスピース矯正は、透明で目立たず、自分で取り外しが可能なマウスピース型の装置を定期的に交換しながら歯を動かす治療法です。ワイヤー矯正に比べて痛みが少なく、食事や歯磨きの際に外せるため、快適に治療を進めやすいのが魅力といえます。
ただし、抜歯が必要な重度の出っ歯には対応できない場合があります。また、マウスピースを1日20時間以上装着する必要があり、自己管理が治療結果を左右するのも特徴です。
関連記事:重度の叢生はマウスピース型矯正治療で治せる?適切な治療方法を解説
外科矯正
外科矯正は、歯並びだけでなく顎の骨格に原因がある重度の出っ歯に対しておこなわれる、外科手術と歯列矯正を組み合わせた治療法です。顎の骨を切ってうしろに下げる手術をおこなうと、歯を動かすだけでは得られない、顔立ちの改善が期待できます。
顎変形症と診断された場合、保険が適用されるのも外科矯正の特徴です。外科矯正の治療は大掛かりになりますが、長年のコンプレックスを根本的に解消できる治療法です。
関連記事:叢生と出っ歯の治療法とは?各治療法の特徴や費用もご紹介
出っ歯の治療にかかる費用相場・治療期間の比較表
以下は、出っ歯の治療にかかる費用相場・治療期間をまとめた表です。
費用相場 | 治療期間 | |
表側矯正 | 約60万~100万円 | 1年~3年程度 |
裏側矯正 | 約100万~150万円 | 2年~3年程度 |
マウスピース矯正 | 約70万~100万円 | 1年~3年程度 |
外科矯正 (保険適用の場合) | 約50万~80万円 | 1年半~3年程度 |
自由診療の矯正費用は、分割払いや医療費控除といった制度を活用すると、一度の負担を減らせます。歯科医院では、クレジットカードによる分割払いや、治療費専門のローンであるデンタルローンの利用が可能です。
また、歯科医院が独自に無利息の分割払いを設定する院内分割を用意している場合もあります。さらに、矯正治療は、年間の医療費が10万円を超えた場合に税金が戻ってくる医療費控除の対象です。
矯正費用で治療を受けるかお悩みの方は、クレジットカードの分割払いやデンタルローン、院内分割、医療費控除の活用を検討してみましょう。
関連記事:叢生の治療で医療費控除は活用できる?申請方法も解説
関連記事:叢生の矯正期間は何年くらい?平均期間と治療を早めるコツを解説
【意識改革】表情筋トレーニングで口角を上げる
表情筋トレーニングで口角を上げる方法は、以下の3つです。
- 割りばしを使った方法
- ウィンクする方法
- 口を膨らせる方法
それぞれ解説します。
割りばしを使った方法
割りばしを横にして口にくわえ、口角を割りばしより高く上げるトレーニングは、口角挙筋を鍛えるのに有効です。まず、割りばしを奥歯で軽く噛み、「い」の口の形を意識しながら口角をぐっと引き上げます。その状態で30秒〜1分ほどキープするのを1セットとし、数回繰り返してください。
鏡を見ながらおこなうと、左右の口角が均等に上がっているか確認しやすいです。割り箸を使った表情筋トレーニングは、笑顔に大切な筋肉を鍛えるのに効果的な方法です。
ウィンクする方法
片目ずつ交互にウィンクするトレーニングは、目の周りにある眼輪筋と、頬の筋肉である大頬骨筋を同時に鍛えるのに役立ちます。片方の目を閉じるときに、同じ側の口角をゆっくりと引き上げるのを意識するのがポイントです。これを左右交互に、それぞれ20〜30回ほど繰り返してみましょう。
ウィンクのトレーニングによって、目の周りと頬の筋肉が連動して動くようになると、より自然で魅力的な笑顔を作りやすくなります。
口を膨らせる方法
頬を大きく膨らませたり、へこませたりする動きは、口周りの口輪筋を鍛え、フェイスラインをすっきりさせるのに効果的です。まず、空気を口いっぱいに含んで頬をパンパンに膨らませ、10秒間維持してください。
次に、その空気を右頬、左頬へと交互に移動させて各10秒キープします。最後に、ストローで吸うように口をすぼめて頬をへこませ、10秒キープしましょう。
口を膨らませる表情筋のトレーニングは、ほうれい線の予防にもつながります。
【応急処置】メイクや髪型でコンプレックスをカバーする
出っ歯による口元の悩みは、メイクや髪型を工夫すると、視覚的にカバーして目立たなくさせられます。これは歯並びを直接治す方法ではありませんが、人の視線を口元からそらし、顔全体のバランスを整える応急処置として有効です。
たとえば、メイクではアイメイクを強調し、髪型では顔周りにボリュームを持たせるなどのテクニックがあります。メイクや髪型でコンプレックスをカバーする方法はすぐに実践できるため、コンプレックスを和らげるための手段として知っておくと安心です。
出っ歯で口を閉じて笑えない状態を改善するメリット

出っ歯で口を閉じて笑えない状態を改善するメリットは、以下の4つです。
- 口元の突出感がなくなりEラインの整った横顔になる
- 笑顔のコンプレックスが解消され心から笑えるようになる
- 口が閉じやすくなり口臭やドライマウスが改善される
- 噛み合わせが整い虫歯や歯周病を予防できる
1つずつご紹介します。
口元の突出感がなくなりEラインの整った横顔になる
出っ歯を治療すると、前に出ていた口元がすっきりと収まり、横顔の美しさの基準であるEラインが整えられるのがメリットです。治療によって前歯が正しい位置に戻ると、唇も自然に下がり、Eラインのバランスが改善されます。
コンプレックスだった横顔にも自信が持てるようになり、写真や対人関係を心から楽しめるようになるのが、口を閉じて笑えないのを改善するメリットです。
笑顔のコンプレックスが解消され心から笑えるようになる
出っ歯治療のメリットは、口元へのコンプレックスがなくなり、人前で思いきり笑えるようになることです。出っ歯が原因で生じていた「口を閉じると不自然になる」「笑うと歯茎が見える」といった悩みから解放されます。
口元の見た目を気にしなくなるため、写真写りを気にしたり、手で口を隠したりする必要もありません。精神的なストレスから解放され、コミュニケーションが円滑になるなど、内面から明るくなれるのが出っ歯を治療するメリットです。
口が閉じやすくなり口臭やドライマウスが改善される
出っ歯が改善されると唇が自然に閉じやすくなるため、口呼吸が鼻呼吸に切り替わり、口臭やドライマウスの改善が期待できます。出っ歯の方は無意識に口が開きやすく、口内が乾燥して細菌が繁殖しやすい環境です。
しかし、出っ歯治療で唇を楽に閉じられるようになると唾液が口内に行き渡り、細菌の増殖を抑えてくれます。出っ歯治療は、口臭が気にならなくなるだけでなく、唾液の作用で虫歯予防にも効果的です。
噛み合わせが整い虫歯や歯周病を予防できる
出っ歯治療で歯並びが整うと、食べ物の噛み合わせが良くなり、歯磨きもしやすくなるため、虫歯や歯周病のリスクを減らせます。また、全体の噛み合わせが均等になるのは、特定の歯に過剰な負担がかかるのを防ぎ、歯の寿命を延ばすことにもつながります。
出っ歯治療は、見た目のコンプレックス解消だけではなく、将来にわたって歯の健康維持につながるのがメリットです。
出っ歯の矯正治療で失敗しないためのポイント

出っ歯の矯正治療で失敗しないためのポイントは、以下の4つです。
- 症例数や実績が豊富な歯科医院を選ぶ
- 精密検査と治療シミュレーションに対応しているか確認する
- 治療計画に納得できるまで歯科医師に質問する
- 治療後の後戻りを防ぐ保定期間の重要性を理解する
それぞれ見ていきましょう。
症例数や実績が豊富な歯科医院を選ぶ
出っ歯治療で後悔しないためには、出っ歯の治療症例が豊富で、矯正治療を専門的におこなう歯科医院を選ぶのが大切です。とくに日本矯正歯科学会の認定医や臨床指導医などの資格を持つ歯科医師は、専門的な知識と技術があると判断する1つの目安になります。
Webサイトで症例写真を確認したり、カウンセリングで直接質問したりして、自分の歯並びに近いケースを多く手がけているか確かめてみましょう。
精密検査と治療シミュレーションに対応しているか確認する
安全で確実な治療のためには、レントゲンや3Dスキャンなどの精密検査と、それをもとにした治療後のシミュレーションが重要です。これらの検査によって、歯だけでなく顎の骨格を含めた詳細な状態が分かります。
検査データをもとにしたシミュレーションを見ると、歯がどのように動いて、最終的にどのような横顔になるのかを事前に確認できます。治療のゴールを歯科医師と共有するためにも、精密検査や治療シミュレーションがおこなえる設備が充実しているかWebサイトで確認しましょう。
治療計画に納得できるまで歯科医師に質問する
提示された治療計画に、少しでも疑問や不安がある場合、治療開始前に解消しておくのが出っ歯矯正で失敗しないコツです。抜歯は本当に必要なのか、なぜこの矯正装置を選ぶのか、費用は総額でいくらかかるのかなど、遠慮せずに質問しましょう。
良い歯科医師である場合、患者さんが納得するまできちんと説明してくれます。すべてに合意したうえで治療をスタートさせると、歯科医師との信頼関係も深まり、安心して治療に臨めます。
治療後の後戻りを防ぐ保定期間の重要性を理解する
矯正装置を外したあとの保定期間が、治療の成否を分ける重要な段階であることを理解しておきましょう。歯を動かした直後は、まだ骨が安定しておらず、もとの位置に戻ろうとする後戻りが起きやすい状態です。
後戻りを防ぐために、リテーナー(保定装置)を歯科医師の指示通りに装着しなくてはなりません。保定期間をしっかり過ごすと、美しい歯並びを長く維持できます。
まとめ
出っ歯で口を閉じて自然に笑えない原因は、歯や骨格の問題はもちろん、出っ歯を庇う自信のなさも原因の1つです。しかし、ご自身の状況に合った矯正治療で出っ歯を改善すると、口を閉じて笑えるようになります。
矯正による見た目の改善はもちろん、将来の健康のためにも、分割払いや医療費控除を活用して、自信に満ちた笑顔を手に入れましょう。
当院では、自由診療を無理なく分割払いできるデンタルローンや医療費控除がご利用できます。1人ひとりのライフステージやご希望に合わせた、より適切な治療計画をご提案しているため、歯並びにお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
無料相談受付中!
お気軽にご連絡ください。

コラム監修者
- はぴねす歯科・矯正歯科 南千里駅前クリニック 総院長 野澤 修一
- 福岡歯科大学を卒業後、福岡県・大阪府・兵庫県の歯科医院にて14年間勤務。その後、2014年9月に「はぴねす歯科石橋駅前クリニック(大阪府池田市)」、2018年6月に「緑地公園駅前クリニック(大阪府府中市)」、2020年7月に「川西能勢口駅前クリニック(兵庫県川西市)」、2022年11月に「尼崎駅前クリニック(兵庫県尼崎市)」を開院。現在は医療法人はぴねすの理事長として4医院を運営。